妊活でお悩みの方々へ
体質を改善し『授かりやすい体へ』
広島市中区のリラク庵では、妊活でお悩みの皆様をサポートさせていただきます。
ステップ1
まずは、ご自身の身体の現状を知ってもらいます。
妊娠へのステップ
ステップ2
現状をしり、できることを少しずつ初める。
ステップ3
自分の身体の状況が分かり、ステップアップしていることが授かり体質へ繋がっています。
ちゃんと3食食べてますか?
しっかりと3食食べましょう❗️
分子栄養学アドバイザーの観点から言うと、
基本は、しっかり食べないと駄目です😩
⭕️簡単に食事を済ませるために炭水化物中心
⭕️とりあえず飲みものは、コーヒー(1日7.8杯)
⭕️朝食は、食べない
方も多くおられるみたいです。
でも実は、それ体が出している疲れのサインかも?
体が疲れているので、コーヒーや炭水化物をついつい摂りたくなります😅
『ちゃんとした栄養が取れると、朝ごはんも食べられ、コーヒーも一日1杯、眠りの質も変わり朝スッキリ起きられます』
これ、体験した方の声です。
体質改善の一歩は、タンパク質をしっかりとる事❗️
タンパク質が足らないと
いくらサプリメントを摂っても上手く吸収されません😱
しかし、急に朝食を食べようとしても中々食べられない人も多くいらっしゃいます。
これは、タンパク質不足で胃酸の分泌が悪くなっています。
先ずしっかりとタンパク質を取りましょう
胃酸が出てない方は、プロテインなども中々分解できないので気をつけて食べてくださいね。
当院でも、玄米などを食べてお腹が痛くなった方などもいます。
そんな方は、消化能力が低い場合がありますので、先ずは、しっかりと消化能力を高めましょう!
そんな方や貧血の方へ
手軽にタンパク質を取るには、ボンブロススープがいいですが、ゼラチンなどをスープに溶かして食べるのもオススメです!
是非お試しください😊
詳しく聞きたい方は、ご連絡下さいね❗️
#妊活#妊活スタート#不妊#不妊治療#タイミング法#妊活鍼灸#妊活アカウント#生理痛#PMS改善#1人妊活#2人妊活#PCOS#多嚢胞性卵巣症候群#子宮内膜症#温活#冷え性#不妊鍼灸
不妊も流産も『ビタミン不足』が原因⁉️
今日は、いつもと違い手料理の写真で😊
最近免疫の話などで良く聞く
ビタミンD❗️
骨の成長促進などにも大事ですが、
実は、着床にも必要な栄養素って知ってましたか⁉️
⭐️ビタミンDは、子宮内膜の環境を整え着床に必要な栄養素として注目されています
不足すると着床しにくくなり、胎盤の形成が不十分になり妊娠しづらくなります😱
ビタミンDは、
食べ物か日光浴などで合成する事ができます❗️
1日10分~20分程度、朝散歩をしたり、ひなたぼっこをしたりしてストレス解消も一緒に行いましょう😊
日焼け止めを塗ってると効果がない場合があるので、注意してくださいね😨
妊娠には、かなり重要なビタミンで、脂溶性のため、油と一緒に摂るのがオススメです❗️
ビタミンDは、
魚やきのこ類、卵黄などに多く含まれます。
オススメレシピは、こちら💁♂️
サーモンとキノコのオランデーズソース
サーモン、舞茸、卵黄はビタミンD❗️
クレソンは、ビタミンAが豊富で、粘膜を強くしてくれます。
最高の組み合わせ😊
結構味は濃厚で男子も好きな味です♪
是非お試しくださいね😊
#妊活#妊活スタート#不妊#不妊治療#タイミング法#妊活鍼灸#妊活アカウント#生理痛#PMS改善#1人妊活#2人妊活#PCOS#着床#子宮内膜症#温活#冷え性#不妊鍼灸#骨盤#体質改善
『骨盤のお話』Part2❗️
前回は、
月経周期で骨盤の開閉が変わる話でしたが、
実は、1日の中でもリズムがあります😊
朝目覚めると、交感神経が優位になり骨盤はキュッと締まります😭
ランチのときに、少しでも気分がリラックス出来ると、骨盤は一時的に緩みますが、緊張のままだと締まりぱなしです
その後、午後の仕事が始まると再び締まります💦
夜から就寝前にかけてリラックスすると骨盤は再び緩み、ベッドに入って眠る頃には緩み切ります。💤
骨盤の開閉には、プロゲステロンの影響を受けると話ましたが、1日のリズムは、自律神経の影響を受けています❗️
骨盤が閉まっているときは、交感神経が優位になり、開いているときは副交感神経が優位になるといわれています
最近、来院される方の多くの方が、体の力を抜く事がわからないと言われます😅
体の緊張が一日中あると、副交感神経(リラックス)出来なくて、段々と慣れてしまいリラックスすることが出来なくなっています😱
その為にも仕事終わりや家事で一段落ついた時には、リラックスすることを取り入れましょう❗️(ストレッチ、軽い運動など)
⭐️悪循環を改善しよう⭐️
○交感神経(緊張)の神経が強くなると内臓の動きが悪くなります。
↓
○内臓の動きが悪くなり
栄養の吸収が上手くいかなくなる
(⭐️食事やサプリの効きが、人によって違う理由です)
↓
○栄養が上手く取れないので、炭水化物や甘いものが食べたくなる
↓
○甘いものを取り過ぎると交感神経緊張する
😱悪循環になり体は、不調になります😨
⭕️交感神経優位になると妊活に影響が・・・
妊活中の人は、エストロゲンやプロゲステロンのホルモン不足になります。
生理痛が酷くなったり、内膜が厚くならないなど様々な原因になります。
仕事終わりや家事、寝る前にリラックス出来るものを取り入れましょう😊
#妊活#妊活スタート#不妊#不妊治療#タイミング法#妊活鍼灸#妊活アカウント#生理痛#PMS改善#1人妊活#2人妊活#PCOS#多嚢胞性卵巣症候群#子宮内膜症#温活#冷え性#不妊鍼灸#骨盤#体質改善
骨盤にも周期があるの知っていましたか?
自律神経を整えるためには、骨盤の周期が大切です😊
⭐️周期を知ると体の不調を変えることが出来ます
骨盤の周期と生理周期は、関係があるんです😲
⭕️排卵期から
生理が始まって2~3日目の出血量が多い時期までは、骨盤は緩みます
この、骨盤が緩む時に過度な負担をかけ体が硬くなると(ストレスなど)
自律神経も乱れ不調になりやすくなるので、注意が必要です😱
⭕️排卵日に近づくにつれて骨盤は閉まります。
この時期は、少しハードな仕事もこなす事が出来ますが、やり過ぎは注意です😅
排卵日を過ぎると生理にむけてまた、骨盤は緩み、開いていくというサイクルです❗️
骨盤の開閉が起こるのは、プロゲステロンが、体を緩めるホルモンだからです😻
なので、
プロゲステロンの分泌が増え始める時期から
生理開始後2~3日目までは骨盤が開き、体全体が緩みます❗️
プロゲステロンは子宮内膜を安定させたり高温期を作るのにも大切です♪
骨盤を緩める事で、高温期を安定させることが出来ます❗️
また、
骨盤周りが硬くなると、生理痛も酷くなったり、子宮への血流も悪くなります😱
リラックスをかねてゆっくりと気持ちいいぐらいのストレッチがおすすめです🧘♀️
骨盤が締まる時期に体を鍛えるトレーニングをこなすといいと思います❗️
是非試してみてくださいね!
詳しくストレッチ内容などが知りたい方は、ご連絡下さいね😊
#妊活#妊活スタート#不妊#不妊治療#タイミング法#妊活鍼灸#妊活アカウント#骨盤#温活#冷え性#不妊鍼灸